文化教室SCHOOL
- HOME
- 文化教室
始めてみたいなと思い立ったその日が吉日。
初心者の方も、以前手習いされていた方も、そして本格的に学びたいと志す方も、お稽古を始めませんか?
仮名、漢字、現代書、それぞれ魅力的な素晴らしい先生方の教室を開講しております。
お稽古を始めてみませんか?
いつからでもはじめられます。
まずは「書芸サロン賛交」にお問合せ・ご相談ください。
(見学・体験無料)
― 教室のご紹介 ―
*見学・無料体験ご希望の方は、
まず「書芸サロン賛交」にお問合せの上、お稽古日におこしください。
◆所在地 京都市中京区二条通河原町西入北側 書芸サロン 賛交
講師の先生のご紹介

彰峰会(しょうほうかい)主宰 三浦彰峰(みうら しょうほう)
男性講師
・水明書道会 理事長
◆漢字書道を中心に実用毛筆指導から創作までじっくりとお稽古いたします。
◆講座日 月曜日(月3回) 15時~19時
◆入会金 3,000円(初回のみ)
◆月 謝 7,000円

玄象会(げんしょうかい)主宰上西玄象(うえにし げんしょう)
女性講師
書のクラス 近代詩文書、漢字・仮名から創作まで初歩の初歩から楽しく学べます。
◆講座日 火曜日(月2回) 10時30分~17時
◆入会金 5,000円(初回のみ)
◆月 謝 5,000円
毎日書道展審査会員・創玄書道会1科審査員・全日本書芸学院副理事長

玄象会(げんしょうかい)主宰 上西玄象(うえにし げんしょう)
女性講師
くらしの書画のクラス
四季の彩りを絵手紙に。
墨アートなど 小作品を創作しましょう!
◆講座日 火曜日(月1回) 10時30分~15時
◆入会金 不要
◆月 謝 3,000円

鵬友会(ほうゆうかい)主宰 森 鵬父(もり ほうほ)
男性講師
◆漢字書道を基本からきっちりとご指導いたします。臨書や創作にも取り組みます。
◆講座日 水曜日(月3回) 15時~19時
◆入会金 5,000円(初回のみ)
◆月 謝 7,000円

華燿舎(かようしゃ)主宰樋口華玄(ひぐち かげん)
女性講師
◆長年親しんできた自分の文字をベースにして、その人の持ち味や感性を生かし、様々なバリエーションで表現する書アートの世界。お好きな言葉、贈りたい書が個性ある書作品となって仕上がります。気軽な気持ちで出来上る楽しさを学んで下さい。基礎を含めてご指導致します。
◆講座日 木曜日(第1・第3)11時~16時
◆入会金 6,000円(初回のみ)
◆月 謝 6,000円

畦石舎(けいせきしゃ)主宰小 朴圃(しょう ぼくほ)
男性講師
上手くなりたい人、おこしください。完全に初めての方でも歓迎いたします。
最初に「兎で行きますか?亀で行きますか?」とお尋ねしてお稽古を始めていただきます。
篆刻の基礎、そして基本的な書道指導もいたします。
◆講座日 金曜日 (月2回) 15時~19時
◆入会金 5,000円(初回のみ)
◆月 謝 7,000円
西冷印社名誉社員、日本篆刻家協会副理事長、日展会友、読売書法会理事、日本書芸院参与

武田青山(たけだ せいざん)
男性講師
実用書、漢字、仮名 初心者から作品指導まで、ご希望に応じて指導いたします。筆と墨と紙に真摯に向き合い、楽しく学んで、美しい書、魅力的な書を目指しましょう。
◆講座日 土曜日(月3回)13時~18時
◆入会金 無料
◆月 謝 5,000円
京都市公立学校の教諭を歴任
増田節堂、判戸紫園に師事
水明書道会審査員
銅駝美術クラブのご紹介
*見学・無料体験ご希望の方は、
「書芸サロン賛交」にお問合せの上、お稽古日におこしください。
◆所在地 京都市中京区二条通り河原町西入南側二条スカイビル7階
講師の先生のご紹介

書法研究濟濟会主宰 高見廣流(たかみ こうりゅう)
男性講師
真龍書道会会長、日展会友、読売書法会理事・審査員、日本書芸院理事、佛教大学講師
◆講座日 月曜日(月3回)13時半~20時
◆入会金 6,000円
◆月 謝 学生(高校生以上)6,000円~ 一般8,000円~
基本的な筆使いから、手紙・ハガキなどの実用書道、小作品から、 各種展覧会作品の指導、将来、書道教室を開きたい方など、ご希望に応じて個別に指導。漢字・かな・実用書道・ペン字・小作品・展覧会作品・指導者養成

橘書道会(たちばな)主任講師 安達湖風(あだちこふう)
女性講師
橘書道会総務・読売書法会幹事・日本書芸院二科審査員
【一般の部 (学生含む】
漢字・仮名・細字 初心者の方もぜひお越しください。
条幅指導、展覧会出品の方などご相談に応じます。
◆講座日 火曜日(月2回) 10時~16時
◆入会金 3,000円
◆月 謝 7,000円より
◆競書誌「書窓」使用 (一冊800円)別途

書道研究 秀朋会 主宰 橋本烽玉(はしもと ほうぎょく)
男性講師
・水穂会相談役・日展会友・読売書法会理事
【仮名教室】
◆講座日 水曜日(月2回)13時~17時
*夜間をご希望の方はお申し出下さい。
◆入会金 5,000円
◆月 謝 7,000円~10,000円

書道研究 一甲会主宰 北野攝山(きたの せつざん)
男性講師
・太源書道会 理事長、毎日書道会 評議員、日本詩文書作家協会常任理事、全日本書道連盟評議員、高野山書道協会常務理事、日本中国文化交流協会会員
◆講座日 金曜日(月3回)14時~20時
◆入会金 無し
◆月 謝 学生(高校生以上)5,500円~
一般6,000円~
初心者の方もぜひおこしください(漢字・仮名・細字・ペン字)条幅指導・展覧会出品の方など、ご相談に応じます。競書誌「太源」使用(600円)