お知らせNEWS
- HOME
- お知らせ

書芸サロン賛交 企画展 「小 朴圃の漢字」
書芸サロン賛交文化教室講師 小 朴圃先生の作品展「小 朴圃の漢字」を開催致します。
とき 令和3年1月19日(火)~1月25日(月)
午前10時~午後6時 最終日15時まで
ところ 賛交社 書芸サロン賛交店内

定休日新設のお知らせ
お客様各位
平素より、弊店をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、2月より、下記のとおり定休日を設けさせて頂くこととなりました。
お客様にはご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承のほど宜しくお願い申し上げます。
京都二条河原町西入北側 書芸サロン賛交
定休日 2月より 毎週日曜日
今後とも、書芸サロン賛交をどうぞ宜しくお願いいたします。

書芸サロン賛交 新春特別展 昭和を飾った書家展
新年あけましておめでとうございます。
本年も変わらぬご愛顧をお願いいたします。
さて、書芸サロン賛交店内奥のサロンでは
「昭和を飾った書家」と題して新春特別展を開催しております。
懐かしい昭和の大作家の作品の数々をぜひご覧ください。
皆様のおこしをお待ちしております。
とき 令和3年1月3日(日)~1月18日(月)
午前10時~午後6時 (最終日は15時まで
ところ 賛交社 書芸サロン賛交店内

書芸サロン賛交 ワークショップ 顔彩で創る年賀状 丑を描く(終了いたしました)
「初心者だけど絵が描きたい」「習いたい」「始めたい」のきっかけに!手ぶらで着て楽しめる体験会のお誘いです。今回のワークショップでは、色彩豊かな作品を数多く発表されている日本画家をお迎えし、はがきサイズに顔彩を使った年賀状づくりをお楽しみいただきます。
はじめの一歩のお手伝い。顔彩やお筆など用具や材料は教室でご用意しています。お気軽にご参加ください!
とき 令和2年12月18日(金) 午前10時半~12時
ところ 賛交社 書芸サロン賛交店内
参加費 1,500円(受講料1,000円 葉書など教材500円)
講師 日本画家 国枝愛子(くにえだ あいこ)
1989年 京都生まれ 京都在住
2011年 日展初入選
2015年 アールデビュタントURAWA入選
2019年 ポーランドウクライナ合同水彩画展カタログ入選
2020年 大丸京都店6階アートサロンにて個展
http://aikokunieda.web.fc2.com/index.html
2020年
◆歳末セール
◆高級額・屏風 掘り出し品処分セール
ご案内
令和2年歳末セールのご案内の時節となりました。コロナ禍の今、社会が大きく変化する中、何としても書画の火を灯し続けなくてはとの思いで昨年よりいっそう安価でお買い求めいただけるよう努力いたしました。きっとご満足いただけると自信をもってご案内申し上げます。

書芸サロン賛交 企画展 森 鵬父作品展 (終了いたしました)
書芸サロン賛交銅駝文化教室講師 森鵬父(もり・ほうほ)先生の作品展を開催致します。
とき 令和2年11月25日(水)~11月30日(月)
午前10時~午後6時 (最終日は15時まで
ところ 賛交社 書芸サロン賛交店内

書芸サロン賛交 企画展 高見廣流作品展 (終了いたしました)
書芸サロン賛交銅駝文化教室講師 高見廣流先生の作品展を開催致します。
とき 令和2年11月9日(月)~11月15日(日)
午前10時~午後6時
ところ 賛交社 書芸サロン賛交店内

書芸サロン賛交 企画展 上西玄象作品展 (終了いたしました)
書芸サロン賛交文化教室講師 上西玄象先生の作品展を開催致します。
とき 令和2年11月1日(日)~11月8日(日)
午前10時~午後6時 (最終日は15時まで)
ところ 賛交社 書芸サロン賛交店内

書芸サロン賛交 企画展 安達湖風作品展(終了いたしました)
書芸サロン賛交文化教室講師 安達湖風先生の作品展を開催致しております。
とき 令和2年10月24日(土)~10月29日(木)午前10時~午後6時
ところ 賛交社 書芸サロン賛交店内
2020.10.16~10.22 北野攝山已然展 (終了いたしました)
書芸サロン賛交の文化教室でご指導いただいております、 書道研究 一甲会主宰の北野攝山先生の作品展を開催いたしました。
今回はお軸や小さな額作品20点を展示いたしました。
2020.9.1. 書芸サロン 特別展 「明治・大正・昭和の日本画」 (終了いたしました)
円山派 野村文挙・山元春挙の風景画
岸 竹堂「虎図」
赤松蓮城「釈迦涅槃図」
巨勢小石「御食津神図」
鈴木松年「老松」など9つの軸作品を展示しております。